|
| ■ 報告書2019 |
|
『炭素材料の研究開発動向2019』
目 次
| 第1編 |
カーボン材料 −発展の軌跡− |
| 1.1 |
カーボントピックスの変遷 |
稲垣 道夫 |
| 1.2 |
日清紡グループにおけるカーボン材料とのかかわり |
今城 靖雄 |
| 1.3 |
高密度等方性黒鉛材の高温特性 |
太田 直人 |
| 第2編 |
カーボンブラック利用に関する新たな動き |
|
| 2.1 |
“導電性カーボンブラック”の種類と特徴および需要動向 |
前野 聖二 |
| 2.2 |
燃料電池用触媒とカーボンブラック |
井上 秀男 |
| 2.3 |
ゴムスクラップを乾留して回収したカーボンブラックの
アスファルト舗装の利用 |
里田 秀敏 |
| 第3編 |
ナノカーボンの新規調製法と特性および利用 |
|
| 3.1 |
バクテリアセルロースナノファイバーからの
カーボンナノファイバーの作製とその応用展開 |
中村 和正 |
| 3.2 |
炭素多孔体−鋳型法と新しいアプローチ |
西原 洋知 |
|
|
野村 啓太 |
| |
|
京谷 隆 |
| 3.3 |
アークプラズマ蒸着法によるナノ薄膜、ナノ粒子の製造と
その特性 |
阿川 義昭 |
| 3.4 |
実用化のためのナノ材料評価法 |
岡ア 俊也 |
| 第4編 |
エネルギー・環境関連カーボン材料 |
|
| 4.1 |
固体NMRを用いたナトリウムイオン電池電極炭素材料の解析 |
後藤 和馬 |
| 4.2 |
固体電解質時代の炭素材料 |
永井 愛作 |
| 4.3 |
中山間地域での木炭蓄電器の生産 |
福間 眞澄 |
|
|
福島 志斗 |
| |
|
|
| |
※本誌は、2018年度の講演をまとめた研究報です※ |
|
|
| バックナンバーは、報告書のページをご覧ください |
|
『炭素材料の
研究開発動向
2019』
¥11,000
(税・送料込)
ご注文はこちらの
オーダーフォームから
お願いします
|