|
| ■ 報告書2011 |
|
『炭素材料の研究開発動向2011』
目 次
| 第1編 |
カーボンナノチューブ研究の最前線 |
| 1.1 |
カーボンナノチューブの分散とその効果・応用 |
津田 薫 |
| 1.2 |
SiC表面分解によるカーボンナノチューブとグラフェンの構造制御 |
楠美智子
乗松 航 |
| 1.3 |
カーボンナノチューブを用いた酵素電極の作製とバイオ電池への応用
|
駒場慎一
渡辺真也
柳澤悠一
|
| 第2編 |
ナノカーボン材料の新たな展開 |
|
| 2.1 |
光学的手法を用いたナノカーボン解析 |
塩山 洋 |
| 2.2 |
カーボンナノコイルの合成とその特性 |
秋田成司 |
| 2.3 |
カーボンネットワークで形成された表面・界面の原子スケール摩擦・磨耗 |
佐々木成朗 |
| 2.4 |
グラフェン研究の現状と新規材料としての可能性 |
永瀬雅夫 |
| 2.5 |
カーボンナノホーンのドラックデリバリーシステムへの応用
|
湯田坂雅子 |
| 第3編 |
実用炭素材料へのアプローチと展望 |
|
| 3.1 |
多核固体NMRによる炭素系材料の構造解析 |
齋藤公児 |
| 3.2 |
新規材料を適用した電気二重層キャパシタの特性 |
石川正司 |
| 3.3 |
アルミニウム製錬用黒鉛化カソードブロックの開発 |
今川 博 |
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
『炭素材料の
研究開発動向 2011』

¥11,000
|